審美治療とは見た目と機能性の両方を高める歯科治療です。保険診療のほとんどの場合に、つめ物や被せ物は銀色の金属を使用します。保険が適用されることにより経済的なメリットがありますが、口を大きく開けるたびに目立つ銀歯が気になるという悩みを持つ方もいらっしゃいます。
その他には、「歯の黄ばみが気になる」「前歯のすきっ歯を治したい」「昔治療した歯が黒ずんできた」「ピンク色の歯茎に憧れる」などの悩みを改善できます。
当院の審美治療における特徴
審美治療で重要なことは、的確な診断を行うことです。治療を行う前に虫歯や歯周病の事前処理が必要ないか、あごと歯の大きさ、お肌と歯の色のバランスなども、満足度の高い審美治療を行うためには欠かせません。
当院では、専用の医療機器を使い丁寧に検査や診断を行います。また、見た目の美しさだけでなく、しっかりとものを噛める強度や長期間使用できる耐久性の良さなど患者さまのご希望を叶えながら治療を実施。そして、歯科医師だけではなく、優れた技術を持つ歯科技工士と綿密な連携を取りながら、患者さまに満足していただける審美治療をご提供しています。
当院の審美治療の種類
セラミック治療
陶器製のセラミックを使った治療は、天然の歯の色や艶を演出することができるため、審美治療として大変人気があります。長期間にわたり食事や会話をするために使う歯は、見た目だけでなく強度や耐久性も必要です。当院では、さまざまな素材を使ったセラミック治療をご用意しております。
メリット
- 見た目が美しい
- 虫歯が再発しにくい
- 長持ちしやすい
- 金属アレルギーの心配がない
デメリット
- 金属に比べるとやや強度が劣る
ハイブリッド
虫歯を削った後のつめ物や被せ物を、セラミック(陶器)とレジン(プラスチック)を混ぜた材料でつくります。保険適用の材料よりも、変色がしにくく、オールセラミックスやジルコニアに比べても抑えた価格で治療できることがハイブリッドの特徴といえるでしょう。また、柔らかい素材であるため、周囲の歯を傷つける心配がありません。
メタルボンド
金属の被せ物を白くて美しいセラミックで覆った人工歯です。裏側に金属を使っているため耐久性が高く、摩耗しにくいのが特徴です。美しさと金属の強度を兼ね備えた、歴史のある修復治療です。
オールセラミックス
変色の原因となる金属を一切使用していないので、天然の歯のような美しく透明感のある歯に仕上げることが可能です。金属アレルギーの方も、安心して治療を受けていただくことができます。また、歯垢がつきにくく摩耗に強いことや、変色しない点も大きなメリットといえるでしょう。
ジルコニア
従来のセラミックよりも硬く耐久性に優れているため、噛む力が最もかかる奥歯に適した素材です。変色の恐れや、アレルギー反応がほぼないことも特徴です。
【費用】
インレー(つめ物)・クラウン(かぶせ物)
歯のつめ物
- ハイブリッドインレー 2万8千円(税抜)/本
- セラミックインレー 4万円(税抜)/本
- ジルコニア 4万円(税抜)/本
歯の被せ物
- ハイブリッドクラウン 4万円(税抜)/本
- セラミッククラウン 7万円(税抜)/本
- ジルコニア 7万円(税抜)/本
ホワイトニング
ホワイトニングは歯に専用の薬剤を塗布することで、歯の内側から白さを取り戻す処置です。最近では年齢や性別を問わず、多くの方がホワイトニングを希望され、白く清潔感のある歯を実現しています。
当院では院内で行うオフィスホワイトニングと、患者さまご自身に自宅で行っていただくホームホワイトニングの両方のホワイトニングをご用意しております。なお、ホワイトニングにはさまざまなメーカーがありますが、歯がしみるなどの刺激が少なく高い効果が見込める理由から、当院ではGC社が開発した「ティオン」を採用しています。
上または下のみの場合
- 1回 〇〇,000 円(税抜)
- 〇回 〇〇,000 円(税抜)
費用
- オフィスホワイトニング
1回 20,000 円(税抜)
- オフィスホワイトニング
1回 20,000 円(税抜)
- 1回 20,000 円(税抜)
上下両方の場合
- 1回 20,000 円(税抜)
- 2回 20,000 円(税抜)
■ホームホワイトニング
△週間分
- 上または下のみの場合(マウスピース製作含む) 〇0,000 円(税抜)
- 上下両方の場合(マウスピース製作含む) 〇〇,000 円(税抜)
□週間分
- 上または下のみの場合(マウスピース製作含む) 〇0,000 円(税抜)
- 上下両方の場合(マウスピース製作含む) 〇〇,000 円(税抜)
追加ジェル 〇,000 円(税抜)/本
■デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニング〇回+ホームホワイトニング〇週間分 〇0,000 円(税抜)
オフィスホワイトニング△回+ホームホワイトニング△週間分 〇0,000 円(税抜)
歯茎のメラニン除去
歯茎の黒ずみは、ほくろと同様にメラニン色素が粘膜に沈着して起こります。生まれつき歯茎が黒ずんでいる方もいらっしゃいますが、煙草や歯周病なども歯茎が黒くなる原因に。これらは、歯茎にレーザーを照射してメラニン色素を取り除くことによって、ピンク色の歯茎を取り戻すことができます。
なお、治療回数や治療期間は元々のメラニン色素の沈着状況によって、個人差が生じます。
※術後に数日間、歯茎に痛みを認める事があります。
費用
- 片顎15,000円(税抜)